PR

【2023年版】ブラビア vs レグザ!どっち?比較してみる!BRAVIA対REGZA!

ブラビアとレグザ比較有機ELと液晶

日本の4Kテレビのブランドではもっとも人気があるのがソニーのブラビアとレグザ!どっちを選べば良いのでしょうか?

どちらを選んでも、優れたテレビですので大失敗することは考えにくいです。

共通して言えることは、上位機種ほど高画質・高機能で高価です。予算の範囲内でできるだけ上位機種を選ぶことをおすすめします。

そしてお買い得品を探すならば「型落ち」の上位機種です。

例えば、ソニーブラビアX90Kシリーズは、高画質・高機能で激安です!(*2023/6/14時点の情報)


2022年モデルのレグザZ770Lシリーズも激安です。(*2023/6/13時点の情報)


さらに詳しく紹介します。

ソニーブラビアの2023年もモデルについてこちらの記事で紹介しています!

スポンサーリンク

ブラビア vs レグザ!どっち?BRAVIA対REGZA!

まずはソニーとレグザのメーカー比較を簡単に紹介してから、具体的な機種について比較します。

ソニー vs レグザ

ソニー(SONY)とレグザ(REGZA)と記すと、「あれ?東芝じゃないの?」思う方もいらっしゃる可能性がありますので、初めに説明します。

レグザはもともと東芝が開発し、製造・販売していたテレビのブランドです。しかし、東芝が経営不振となり、レグザを担当する子会社の東芝映像ソリューション株式会社を、中国のハイセンスグループが買収しました。

幸いなことにそれまでのレグザの開発スタッフが継続して研究開発に従事し、レグザ(REGZA)の販売が継続されています。当初はテレビに「TOSHIBA」のロゴが付いていたのですが、社名を「TVS REGZA株式会社」に変更し、テレビからも「TOSHIBA」の文字が外されました。

まだ数年前に発売された32型の機種などに「TOSHIBA」のロゴが残っていますが、2022年モデルからは「REGZA」のみになっています。

したがって、「ソニー vs レグザ」ということでメーカー比較を簡単に記します。

【ソニー SONY】

世界的に知名度が高いブランドで、テレビの世界市場でも日本メーカーとしてはダントツです。

単純な販売台数シェアでは、さすがに韓国サムスン、LG、中国ハイセンス、TCLにおよびませんが、金額シェアでは上位に食い込んでいます

ブランドの魅力を活かし、低収益の低価格品よりも高価格の上位機種に注力している結果です。

これまでもテレビの研究開発においても世界をリードする「テクノロジーリーダー」で、それがライバルメーカーからも一目置かれる理由です。

サムスンやLGは、ディスプレイパネルメーカーをグループ内に持っており、彼らから見ると重要な顧客です。特に最新の高性能ディスプレイパネルは、コストが高いため、高価格の上位機種を販売できるソニーのようなメーカーでなければ採用しにくいです。

したがって、他メーカーが開発した高性能部品も優先的にソニーに採用されているようで、ソニーが高画質・高機能なテレビを開発する原動力となっているようです。

このような業界のポジションおよび技術力&ブランド力から考えても、業界トップレベルの高画質・高機能なテレビであることは間違いありません。

ソニーもかつては長期間テレビ事業の収益悪化に苦しみましたが、大規模なリストラを行い、数年前に復活を遂げています。その間も重要技術の研究開発は粘り強く継続し、「テクノロジーリーダー」の地位を守ったことがブランド力向上に寄与しています。

その結果、十分な研究開発費を確保できているようですので、今後も業界をリードする存在であり続けるでしょう。

【レグザ REGZA】

東芝レグザの時代から、地デジのハイビジョン映像を4K映像にアップコンバートする「超解像」などの画像処理技術に定評があり、特に日本国内でコアなファンが多いです。

また地デジ放送の全録画をする「タイムシフトマシン」もレグザの特徴で、人気があります。これまでも積極的にテレビの研究開発を進め、日本メーカーの中でもトップレベルの実力がありましたが、前述の親会社の東芝の経営不振でハイセンスグループに買収されてしまいました。

しかし、結果としてハイセンスグループの支援を得て、多額の研究開発費を工面でき、強力な部品調達力と販売力の支えもあり、高画質・高機能なレグザのテレビを安く売ることができるようになっています

最近では日本のテレビ市場でのシェアも伸び、2022年には初めてトップになっています。

日本国内では、地デジ放送をアップコンバートして4Kテレビで視聴するユーザーが多いため、これらの画像処理技術が優れているレグザはおすすめです。

また地デジの全録画機能であるタイムシフトマシンも、使ってみるとその便利さに止められなくなりそうです。


スポンサーリンク

ブラビア vs レグザ!機種比較

ブラビアとレグザには多くの機種のラインアップがあり、高価な上位機種の方がより低価格の下位機種よりも高画質・高機能です。

したがって、グレードが異なる機種間の比較はあまり意味がありません。

また上位機種からスペックダウンして下位機種の価格を下げているため、下位機種になるほど性能の違いが少なくなっていく傾向があります。

ブラビアA80K vs レグザX9900L

ソニーブラビアの2022年モデルのラインアップで、有機ELテレビのフラッグシップモデルは、新規開発されたQD-OLEDパネルを搭載したA95Kシリーズです。

しかし、QD-OLEDパネルを搭載した機種がREGZAには無いことと、QD-OLEDパネルを搭載した製品の評価がまだ定まって無く、今後さらに「使いこなし」が深化して画質が向上すると予想されますので、ここでは取り上げないこととします。

QD-OLEDパネルではない、カラーフィルター方式のLG Display製有機ELパネルを搭載した機種のハイエンドモデルが、ブラビアA80KとレグザX9900Lです。



有機ELテレビは、これまで液晶テレビに比べて輝度が低いことが弱点として指摘されてきました。そのためテレビ用大型有機ELパネルを開発・製造するLG Displayは改良を続け、テレビメーカーも使いこなし方を磨いてきました。

そのような努力の積み上げで、最新モデルはかなり高輝度となっております。

また有機ELパネルを使った画像処理の技術も深化し、そのための映像エンジンも最新のものが搭載されているため、現在販売中のテレビの中でもっともトップレベルの画質と言って良いでしょう。

最近の動画配信サービスの普及により、インターネット機能への要求も高くなっていますが、両機種とも充実したものとなっています。

ゲーム対応も最新のものが搭載されており、もちろんHDMI2.1に対応しますし、PS5への対応もできています。

どちらを選んでも満足できるテレビに仕上がっています。

違いがどこにあるのか?

レグザにはタイムシフトマシン機能があり、そのためかわずかに実売価格も高いようです(*2023/1/11時点の情報。ただし販売店による)。タイムシフトマシンを使いたいならばレグザがおすすめです。

55インチモデルの音響は、レグザが90W(10W+10W+10W+10W+5W+5W+5W+5W+20W+10W)に対し、ブラビアが50W(10W+10W+10W+10W+10W)です。ただし、ブラビアは画面から音が出る特徴があります。

PS5への対応は、さすがにソニー製品であるブラビアの方が上のようで、ほとんど自動でいろいろな調整ができます。

ブラビアとレグザでは、それぞれのブルーレイレコーダーが販売されていて、両社とも自社製品同士での組み合わせがもっとも高画質になるとのことです。これらの組み合わせで選んでも良さそうです。

どちらも甲乙つけがたい優れた有機ELテレビですので、好みで選んで良いでしょう。

ブラビアX90K vs レグザZ770L

液晶テレビのフラッグシップモデルは、ブラビアはX95Kシリーズ、レグザはZ875L/Z870Lシリーズです。

これらは2022年モデルから登場したミニLEDバックライト搭載モデルで、高画質であることは間違いないのですが、ブラビアは65インチ以上しかなく、価格がかなり高いため、ここでは通常のLEDの直下型部分駆動モデルをピックアップします。

ブラビアはX90Kシリーズ、レグザはZ770Lシリーズです。

通常LEDの直下型部分駆動モデルは、画面をいくつかに分割し、分割されたエリアごとに直下型バックライトのLEDを調光し、映像のコントラストを高めることができます。

ミニLEDバックライトは、LEDそのものをより小型にして多くのLEDを使用し、この分割数を飛躍的に増やすために開発されたものです。

したがって、ミニLEDバックライトの方が、部分駆動(ローカルディミング)による映像のコントラストを高める効果が格段に高いです。

そうは言っても、通常のLEDの直下型部分駆動モデルは、2021年モデルの液晶テレビには多くのメーカーでハイエンドモデルに採用されていた方式で、画質が著しく劣るはずがありません。

2022年モデルではミニLEDバックライト搭載モデルが液晶テレビのフラッグシップモデルになったことで、むしろ通常のLEDの直下型部分駆動モデルはお買い得になっています。



ブラビアはX90Kシリーズは、ソニーが力を入れている認知特性プロセッサー「XR」を搭載していますし、XR 4K アップスケーリング、XR トリルミナス プロ、倍速駆動パネル/XR モーションクラリティーなどのソニーの高画質化技術がフルに活用されています。

スピーカーは、55インチで30W(10W+10W+5W+5W)

ネット動画やPS5への対応も充実していますので、お買い得感があるテレビです。

レグザZ770Lシリーズは、量子ドットを搭載した広色域モデルです。映像エンジンは新しいレグザエンジンZRⅡで、上位モデルのZ870Lシリーズと同じです。

ネット動画ビューティーZRⅡ、クラウドAI高画質テクノロジー、地デジAIビューティZRⅡ、美肌フェイストーンZRⅡ、おまかせAIピクチャーZRⅡ、リアルブラックエリアコントロール、4K液晶倍速パネル、HDRオプティマイザー、HDR復元PRO、HDRリアライザーなどのレグザが得意とする高度な高画質化機能が使えます!

タイムシフトマシンに対応しています。

スピーカーは、55インチで60W (10W+10W+10W+10W+20W)です。

ネット動画対応とPS5対応も充実しています。さらに価格が大きく下がり、ブラビアX95Kよりもかなり安く買えることが多いため、非常にお買い得なテレビになっています。(*2023/1/11時点の情報。ショップによりますのでご自身でご確認下さい)

ブラビアX90J vs レグザZ740XS

前項の「ブラビアX90K vs レグザZ770L」の前年モデル、つまり「型落ち」モデルの比較が「ブラビアX90J vs レグザZ740XS」ということになります。

55インチモデルにおいては、2021年モデルの4K液晶テレビのラインアップのハイエンドモデルですので、画質・機能は優れています。

それが「型落ち」になって激安となるわけですので、狙い目ですね!在庫限りです!



レグザZ740XSの注意点は、HDMI2.1対応ではないことです。PS5を接続して使いたい方には、4K/120fps対応のブラビアX90Jシリーズがおすすめです。

タイムシフトマシンを使いたいなら、もちろんレグザZ740XSがおすすめです。

一人暮らしのテレビの選び方についてはこちらの記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました