PR

液晶テレビの寿命は?何年使える?ソニーブラビアと東芝レグザの例も紹介!

液晶テレビ有機ELと液晶

家電量販店のテレビ売り場に行くと、高画質の大型液晶テレビが並んでいるので、最新の液晶テレビが欲しくなってしまいますね。しかし、液晶テレビもそれなりに高い商品ですので、何年ぐらい使えるものなのか気になります。

また現在使っている液晶テレビが古くなってきたら、買い替え時がいつごろなのかも気になるところです。

液晶テレビの寿命と買い替え時について、実際にソニーブラビアと東芝レグザの例とともに紹介します。

スポンサーリンク

液晶テレビの寿命は?何年使える?

液晶テレビの寿命について、各テレビメーカーは明確に〇〇年とは公表していないようです。一般的には7〜10年と言われています。

液晶テレビの寿命年数の推定方法

液晶テレビは、ほぼ毎年新製品が各メーカーから発売されます。これらの製品の寿命をどのように確認するのかという方法から考えても、安易に〇〇年とは公表できないのではないかと想像します。

仮に開発した製品を10年間使ってみて、10年使えることを確認してから発売していたら、新製品は常に開発完了の10年後にならないと発売できないことになってしまいます。それでは商売になりませんので、実際は製品ごと、あるいは部品ごとに加速劣化試験などを行って耐久性・寿命を推定する方法がとられていると考えられます。

加速劣化試験とは、高温下で使用するなど、通常よりも過酷な条件を設定し、劣化を速めることで耐久性・寿命を推定する方法です。つまり、何の根拠もなく耐久性・寿命を推定するのではなく、それなりに試験を行った上で品質管理を行っているわけです。

それでも安易に耐久性・寿命を公表できないのは、メーカーが想定したような使用環境下で使われるかどうかもわからず、何年も使った上で故障が発生した時のクレームを避けたいからかもしれません。何よりも気になるのは、液晶テレビに無条件で付いているメーカーの保証期間が、通常は1年間であるということです。

数年以上の耐久性があると考えているならば、もっと保証期間を長くしてくれても良いと思うのですが、メーカーが保証期間を1年しか付けてくれない点に不満を感じるとともに、もしかしたらそれほど耐久性が無いのではないかと心配になります。

液晶テレビの寿命時間は?

液晶テレビの中核部品である「液晶パネルとバックライト」については、6万時間程度の寿命があると言われています。

これは液晶パネルそのものというよりも、バックライトの寿命と考えて良いようです。現在の液晶テレビのバックライトは、LEDが使用されており、これの明るさが初期の半分ぐらいになる時間が寿命とされています。

6万時間というのは、1日に8時間視聴すると約20年ということになるのですが、通常はその他の部品の方がもっと寿命が短いと考えられ、それらの部品が壊れ、修理不能になった時点で寿命となります。

スポンサーリンク

液晶テレビの寿命は部品保有期間で決まる?

前述のようにテレビメーカーは、販売している液晶テレビの寿命を明確には公表していません。これは寿命は推定したものであるということと、製品ごとのバラツキがあることも関係しているでしょう。

どんな工業製品でも製造過程の事情による不良品というものがあります。購入時点で故障していたり、短期間で故障したものは不良品と考えられ、1年以内ならば通常は交換してもらえるでしょう。

しかし、このような初期不良ではなくても、正常と認められる製品の中でも長く使えるものと比較的早く故障してしまうものがあるのは事実です。

液晶テレビには多数の部品が使用されており、それらのいずれかが故障すると使えなくなるわけです。それぞれの部品にも品質にある程度のバラツキがありますので、製品としてはある程度のバラツキがあると考えられます。

メーカーは、このような部品の故障に対応して修理する態勢を整えています。そこで使用する交換部品の保有期間から、メーカーが考える寿命を推定できると考えて良いでしょう。

ほとんどのメーカーが、製品の販売終了後8年間、部品を保有しています。毎年新製品を発売すると考えると、発売から1年で販売終了になると考えられますので、1年+8年=9年間の寿命を想定していると考えられます。部品の保有期間が終了すると修理対応をしてもらえなくなりますので、故障したら使えなくなります。


スポンサーリンク

液晶テレビの実際の寿命は?

内閣府が行った消費者動向調査(2017)によると、テレビの寿命は9.3年という結果になっています。現時点でも販売されているテレビのほとんどは液晶テレビですが、2017年では有機ELテレビの販売台数は少ないので、これは液晶テレビの寿命と考えて良いでしょう。ブラウン管テレビもほとんど含まれていないはずです。

ここでの寿命は、必ずしも製品として故障してしまった場合だけでなく、新しい液晶テレビが欲しくて現在使用しているものと買い替えた場合も含まれます。したがって、製品としての耐久性という意味での寿命はもう少し長い可能性があります。

ただし、あくまでも平均値ですので、平均に達する前に壊れてしまうものも必ず存在します。また製品としては厳密には年数よりも使用時間の方に影響を受けやすいことを考えれば、毎日長時間テレビを使うほど、短い年数で寿命を迎える可能性はあります。

液晶テレビの寿命と症状:東芝レグザとソニーブラビアの事例

我が家では、液晶テレビを使用していますが、最近使用した2台のテレビはいずれも10年未満で使用できなくなりました。

ソニー ブラビア

2009年頃に購入した32インチのソニー(SONY)の液晶テレビブラビア(BRAVIA)は、約8年使用したところで突然画面がノイズだらけになり、使用できなくなりました。倍速駆動が付いている機種でしたので、比較的上位の機種です。

東芝レグザ

そのため2017年に東芝の43Z700X REGZA(レグザ)を買いました。これは東芝の液晶テレビのハイエンドモデルのZシリーズで、気に入っていたのですが、ショックなことに約3年使用したところで突然故障してしまいました。長期保証に入っていたので、修理に出したところ、交換部品の調達にかなり時間がかかるということで、後継機の43Z730Xに交換してもらいました。

いずれのケースも前兆となるような症状は無く、突然正常に映せなくなるような状態です。デジタル製品ではこのようなことが多いです。

このように我が家では2回続けて購入した液晶テレビが10年未満で使用不能になりましたので、液晶テレビの寿命は10年未満と覚悟しています。いずれもソニーと東芝という一流メーカーの上位機種だっただけにショックです。

両方とも電気回路基板の故障で、液晶パネルの故障ではありませんでした。現在は水平分業化が進み、日本メーカーのテレビでも中の電気部品は海外のメーカーのものを多数使用していると考えられます。それらの寿命が製品寿命となってしまうのかもしれません。

液晶テレビの購入時に長期保証を付けた方が良い

冒頭で述べたように、液晶テレビの寿命は7〜10年と考えて良いと思います。ただし、これは平均であって、それよりも短い年数で壊れてしまう確率は低くはないようです。

通常は1年間のメーカー保証が付いているので、1年以内の故障であれば初期不良として保証の対象となるでしょう。もっとも避けたいパターンは、2〜5年で故障して使えなくなってしまうパターンです。比較的高い機種を買って、これほど短期間で使用不能となってしまうのは残念ですし、通常は有償で修理依頼をするとかなりの金額になってしまうことが多いと考えられます。

そこでおすすめなのが5年程度の長期保証に入ることです。前述の私の事例でも、ヤマダ電機の5年長期保証に入っていたので、約3年で故障するというかなり最悪に近いパターンでも無償で新品(後継機)に交換してもらえました。

5年保証が切れた頃に故障するならば、ある程度諦めもつくのではないでしょうか?デジタル製品とはこのように突然故障するものですので。

液晶テレビの寿命について、耐久性、修理部品の保管期間、政府の調査、自分の体験などの観点から解説しました。最悪の事態を避けるためには、長期保証に入ると良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました